もう10月ですね。そろそろ衣替えが必要になりました。最近何をするのも億劫で、体が一回り成長したような気がします。いけないいけない…。
では今月のご報告です。
現在の貯蓄額
今月は356,201円投資しました。
IDECO 1,547,452円(利益率 52.91%)
積立NISA 2,574,586円(利益率 43.95%)
Pay Pay 証券 504,045円(利益率 %) 元本462,000円200,000円引出済
特定口座A 787,707円(利益率 6.65%)
特定口座B 534,950円(利益率 29.82%)
合計 5,948,740円
積立NISA 2,574,586円(利益率 43.95%)
Pay Pay 証券 504,045円(利益率 %) 元本462,000円200,000円引出済
特定口座A 787,707円(利益率 6.65%)
特定口座B 534,950円(利益率 29.82%)
合計 5,948,740円
今月の説明
IDECOは23,000円追加したにも関わらず先月より減っています。
積立NISAにも追加していますが、これまた先月より減っています。
Paypay証券は追加なし。これまた先月より減って…。
特定口座Bも追加なし。これまた先月より……。
特定口座Aには300,000円追加しました。かろうじて先月より増えてはいますが、利益率はかなり落ちました。
株価がぐーんと落ちたので、どの証券口座もかなり影響を受けました。
今後について
専門家の方々の意見を見ても、これからどうなるのか私にはわかりません。以前は流行の投資信託やETF・株等を購入していたので、特定口座の中身はバラバラで一貫性がありません。
IDECOや積立NISAは65歳まで継続する予定ですが、他は未定です。65歳までに1,000万円貯めたいところなんですが、このままでは厳しいかもしれません。
増えることもあれば減ることもあるのが投資です。私は続けます。