2021年最終日です。大掃除の途中ですが、また忘れないうちに更新します。
現在の貯蓄額
今月は、57,582 62,308円投資しました。
積立NISA 2,373,758円(利益率 58.8%)
Pay Pay 証券 761.951円(利益率 64.9%)
特定口座A 361.201円(利益率 20.6%)
特定口座B 573,298円(利益率 39.1%)
預金 108,587円
合計 5,685,220円 (利益率 52.8 52.6%)
今月の説明
今月入金したのは積立NISA+IDECO代わりに特定口座へ23,000円+3,000円です(ポイント分は原資から引いています)。
今月も株価の変動に伴って増えたり減ったりしましたが、円安もあり最終的には先月より298,000円ほど増えました。
IDECOは運用のみのまま。またIDECOの加入ができるまで、同額を特定口座Aで増やしています。積立NISAは通常通り。毎月あった支払いが終わったので、3,000円投資に回しました。
PayPay証券には入金なし。数回売買しました。と言ってもたまたま遅くまで起きている時や朝早く目が覚めた時に安ければ買い、高ければ売っただけ。
特定口座Bも入金なしです。
今年の説明
去年12月の合計金額が3,415,648円でした。今年の最終金額は5,685,220円です。
1年間で2,269,572円増えました。そのうち入金した金額が835,660円なので、1,433,912円投資によって増えたことになります(確定利益ではないけれど…)。
本当かな??? どこかで計算間違えてないかな…。 入金額と評価額は合っていると思うので増えているのは間違いないと思いますが、自信がない。出来過ぎてる気がする。
8月には、今年中に500万円到達できるのかな、なんて書いてましたが、到達しましたねー。継続するってすごい。一度設定してしまえば勝手に積み立てられる便利さとお金(資産)が増えるという喜びで、投資以外は全く継続できないのに、ここまで続けることができました。
今後について
【金融所得課税】や2022年の株価予想などいろいろな話題がありますが、私は今までと変わらずです。
投資について調べていると、もう少しリスクを取って資産を増やす方法とか目にしますが、私にはそんな度胸はないし、最初貯金が0円だったことを考えると、今のままでも上出来です。
来年は、650万円目指します。本当は700万円と言いたいところですが、大きな出費が予定されているので、入金予定額+ちょっとを目標にします。
それでは皆さん、今年もありがとうございました。