1年前のブログを見てみると、特別定額給付金について書いていました。1年後の日本がこのような状況になっていることは想像できませんでしたね。
私もリモートを試してみたのですが、やっぱり出社しないと業務が終わらないことがはっきりしました。わかってはいたけれど…。
細心の注意をしてお仕事頑張りたいと思います。
では、報告です。
現在の貯蓄額
今月は64,223円投資しました。
積立NISA 1,768,612円(利益率 42.8%)
THEO 0円
Pay Pay 証券 665,910円(利益率 44.1%)
特定口座A 35,735円(利益率 78.7%)
特定口座B 434,476円(利益率 17.4%)
預金 108,587円
合計 4,149,413円(前月154,380円増)
ソーシャルレンディング 9,652円(運用中)
仮想通貨 87,000円(休止中)
今月の説明
今月も良い結果でした。怖いくらいです。
IDECOの加入期間が終了しました。来月からは運用のみです。月々引き落とされていた23,000円は、特定口座AでIDECOと同じ投資信託に積み立てていきたいと思っています。
積立NISAも順調に増えています。このままいけば、年内200万円達成できそうです。
PayPay証券はほぼ放置です。でも、日に何度かチェックしてしまいます。アプリが本当に使いやすい。見ているだけで楽しいです。
THEO解約後特定口座に移した資金は、投資信託とETFを購入していました。そちらはプラスになっていますが、今月追加した10,000円で購入したETFはマイナスです。
シンプルにしていこうと考えているはずなのに、投資が楽しすぎてつい購入してしまいました。来月は自動車税支払いがあるので、特定口座Bはしばらく放置予定です。
表の中に仮想通貨があるのは、下記の記事にあるように
前回流行して私のような一般人の耳にも入るようになった時に、積立を始めました。
月に数千円で、何種類か購入していましたが、取引所がいろいろあって積立を停止してしまったので、そのまま放置していました。
最近また話題に上がっていたので、久しぶりに見てみたら、4カ月で14,000円分積み立てていたのが87,000円になっていました。
ただ、仮想通貨は動きが大きすぎるので、資産合計には入れていません。来月からまた放置です。
今後について
記事にもありますが、1年前は2,169,864円だった総資産が、4,149,413円まで増えました。200万円も増えたの?本当に?? 現金は数千円しか増えていませんが…。
自分でもびっくりですが、1年前はほぼすべての投資がマイナスでした。こつこつ続けることの大切さがよくわかりました。
この1年は旅行や帰省が全くできなかったので、投資にお金を回せたのも大きいかもしれません。
再雇用で投資額が減るかもしれませんが、これからもこつこつ続けていきます。65歳まで!!