10月に入ってインフルエンザの予防接種をして、冬に備えていたのですが、なぜか風邪をひいてしまいました。季節の変わり目は気を付けないといけませんね。
現在の貯蓄額
さて、10月のご報告です。今月の投資金額は83,617円です。
積立NISA 720,576円(利益率 8.7 %)
THEO 209,735円(利益率 4.87%)
One Tap BUY 298,981円(利益率 6.02%)
預金 100,000円
合計 1,860,578円(前回報告時より137,085円増)
ソーシャルレンディング 29,652円(運用中)
今月の説明
丁度株価が上がっている時なので、とても良い結果になっています。
IDECOのひふみ年金も上がっていて、IDECOトータルでやっとプラスになりました。嬉しかったです。
でも、悩みに悩んでいた移管の手続きを進めてしまっています。たぶん2か月後にはセレクトプランで運用していけると思います。
IDECOに積み立てられるのもあと1年半くらいですが、少しづつでも増えていってくれたらいいな。
巷のキャッシュレス化にのってカード支払いを増やしたので、楽天ポイントを使っている積立NISAでの利益率が増えた気がします。
節約にもなるので、なんとかペイとか交通系カードとかも今後は用意しようかなと考えています。
One Tap BUYは一部利確をしたので、298,981円のうち40,000円ほど現金になっています。
ずっと積み立てていこうと思っていましたが、「増えたー!!」と思っていたらどんどん減り、気づくとまた戻っているという値動きを見ていたら、高くなった時に売ろうという欲が出てきて、SPXLを売ってしまいました。
9月に一度売って10月にまた購入し、そして先日また売りました。少額ですが利益が出たことで楽しくなってきました。
ただ、基本的にはIDECOや積立NISAと同じように、一度購入したらそのまま持ち続けようと思っています。冒険できる年齢ではないので…。
今後について
順調に資産が増えていることで、少しづつですが気持ちに余裕が出てきました。やっぱり貯金0円の時とは全然違います。
現状では65歳までは働ける環境ですし、子供たちも順調に独立していってるので、老後もなんとかなるかなと思い始めました。
最近、お財布の紐が緩み始めたので、また気を引き締め直して200万円目指します。