調べ事をしていたら気になる記事を発見したので、我が家はどうなのだろうかと、断捨離の途中ですが調べてみました。
きっかけ
きっかけはこちらの方の記事です。
タイトルを見た瞬間、ちょっと興味が湧いて読んでしまいました。
実家に帰った時など、我が家のタオル事情と違うなとは思っていたので、よそのお宅のタオル事情に興味がありました。
他のお宅のタオル事情
上の記事のむじでじさんの場合は、1人で10枚(バスタオル3枚+フェイスタオル7枚)だそうです。働いていると毎日お洗濯できるとは限らないので、納得の枚数ですね。
記事の中でご紹介されているミニマリストさんの記事も拝見しましたが、バスタオルもフェイスタオルも1人2枚+予備として1枚という最低限の枚数で、さすがミニマリストさん、衝撃の枚数でした。
我が家の実家では、大家族だったこともあり、甥や姪が小さい頃は、ミニマリストさんの家のように限られた枚数で遣り繰りしていました。
我が家のタオル事情
数えてみました!
バスタオル16枚 フェイスタオル19枚(トイレ・キッチン用除く)
以前は4人家族だったので、多いとは思っていましたが多すぎますね。子供たちが独立する際にも、持っていってもらったりしたのですが、不思議ですね~。
4人家族の時は、毎日バスタオルを4枚洗うのが大変だったので、私だけお風呂上りにはフェイスタオルを使うという手抜きをしていました。
その時のくせが抜けないので、現在バスタオルを使用するのは子供1人、フェイスタオルを使用しているのは私だけとなっています。半月お洗濯をしなくてもいい枚数ですね!
冗談はさておき…枚数を減らそう減らそうとは思っていたのですが、
どうやら上のような理由で減っていないようです。
収納場所
収納場所を決めて、そこに入る量しか保持しない、と決めている方が多いようです。
我が家は収納場所が増えていってます。洗面所から廊下の物入れに増え、今はもう1か所増えました。
年末の大掃除もあるので、この機会に一気に減らそうと思います。
おまけ
お弁当箱が8個も出てきました。処分したはずなんですが、子供が高校時代に使っていたものや私が職場に持って行ってた物など、まだまだありました。中には買ったままで一度も使っていないお弁当箱もありました。
空間の無駄遣いなので、処分!処分!